M-1決勝(2020)で、一番面白かったのは

2020年のM-1で一番面白かったのは、ダントツでオズワルドだった。

オズワルドは、前年の高速すし捨てマシーンも面白かったが、今年のザコ寿司も切れ味がすごかった。


ハタナカが全て母音がアであることを思い付いた時に、ヒティニキやホトノコも同時に思いついただろう。ネタを見ている最中も、どこでこれらを使ってくるかワクワクして見ていたが、イトウにビビってヒティニキと言い始めたのは、非常に秀逸。急に言い始めて、イトウのツッコミでそのことに気付かせるテクニックも素晴らしい。

聞いて、聞いて、ヒュー、聞いて、の口笛を完璧にならすハタナカがすごい。緊張で出なくなりそうなのに。

ぺこぱみたいに、変に売れてネタの質が下がらないようにしてほしい、と勝手に期待。でも売れちゃうだろうな。

EXITは、なぜM-1で決勝へ行けなかったか

EXITのM-1準々決勝のネタを見た。準決勝だったかもしれない。

なるほど、これは決勝に進めないはずだと思った。

まず、電話のネタだが、以前スッキリで同じ話題が取り上げられていた。ネタ作成の前後関係は分からないが、ネタを見た何割かの人は、思ったはずだ。スッキリでやってたやつだ、と。

また、ソーシャルディスタンスをネタに持ってくる、これは致命的だ。一般人でもネタにする手垢の付きまくった話題、これで評価されるには、よほど切れ味がないと厳しい。

M-1という賞レースは特にオリジナリティやネタの新しい視点を求められるはずなので、減点要素が大きすぎた。

とはいえ、正直に言えば漫才の技術の高さに驚いた。テンポはいいし、チャラしゃべりとネタの融合が上手くいっているのは、技術の高さゆえに他ならない。

テレビに引っ張りだこで超絶多忙だろうに、この完成度のものを持ってくるかー、と感心した次第。

発明家って21世紀にいたんだ、まだ

それって職業なのか。

読書家とか、努力家とか、果ては愛犬家とかあるにはあるが、職業として成立するとは思ってなかった。いや、やはり成立していないだろう。

発明家は特異すぎて、職種の中には含めることができないよ。エジソンエジソンであって、エジソンの同業者とかいないし。

道脇裕もまた、道脇裕であって、同業者はいないだろう。

家にいなくちゃならない時間がたっぷりできて、NHKオンデマンドを契約して観ていた。直虎も、悪かないけど、そして大河ドラマってちゃんと観たの初めてだったけど、少年マンガに寄せすぎが気になって、途中で観るのをやめた。結局、プロフェッショナル仕事の流儀ばっか観てた。

スガシカオのテーマ曲も、中々いいし。

ラップ優等生

ラップ優等生の代表は、やはりRだろう。

小節単位でストックを出すとネタとディスられる。ディスっているのはRだ。

だが、韻単位でストックを出すのがRで、ストックを出すという意味では両者は同じだ。

ラップが本当に音楽を志向するなら、ストックのハメ方に美学を見出すべきで、2時間とかぶっ続けてやれるくらいでないとダメだ。

mc漢が、今それに一番近いんじゃないかと思う。

8小節の2ターンじゃ、前奏にもならねえよ。

今は戦後何年だろうか

そんなこんなで、戦争が非常に身近になった。

国民の総意とは言わないが、大多数が賛同したと言って言い過ぎではないだろう。

平和を理由に、経済を理由に、家庭を理由に、色々あろうが、戦後の詳細について知ることや話し合うことを明確に避けてきた世代が、今社会の中核を担う世代となった。

まずは知ることが急務であろう。

現状を知ること、今後を決めること。

もう皆んなの決めたことに従う場合ではない。

復習で精いっぱい

大体、物覚えが悪くなってきている。

物覚えというか、記憶がどんどん消えていってしまっている。だから、その消えそうなのを復習してもう一回思い出すだけで精いっぱい。

そんな作業だけで一生が終わりそうな気がする。

新しいものは、そりゃあ必要だけど、ナカナカ新しいものに感銘を受けたりし辛くなっている。年々感覚が鈍磨してますので。

そうだな、今トンガっているものは、、、、菅田ショウキくんかなぁ。。。